こんにちは。管理人のゆうじです。
1~2時間、座談会をやって、6,000円から多いもので30,000円ももらえる『座談会モニター』という副業を紹介します。
こんな短時間で、これだけのお金を稼げる副業は、私が知っている限りでは他にありません。
そのため今、とても人気のある副業になっています。
もちろん、座談会といっても、井戸端会議のように世間話をすればいいわけではありません。
企業が新商品を企画する時や、既に発売されている商品について一般の人から率直な意見を取り入れるために行われるものです。
企業内の関係者ではなく、一般人の率直な意見は製品開発やマーケティングで活用されます。
企業にとっては非常に貴重な情報なのです。
これだけの高額な報酬を払ってでも、企業は一般人の意見が欲しいのです。
だから、高額だからといって怪しい仕事ではありません。
この記事では、実績のあるお勧めの申し込み先を紹介していますので、そこで申し込みすれば安心です。
座談会セミナーは高い報酬が得られるので、どうしても競争率が高い。。。
そこでこの記事では、効率よく座談会セミナーの仕事を得るコツをお伝えします。
また、具体的な仕事内容や、ビジネスマンに強くオススメしたい理由、注意点についても、詳しく説明していきます。
■目次
1.座談会モニターの仕事内容とは
さて、あまり馴染みのない、この座談会モニターというお仕事。
守秘義務があるため、座談会の具体的な内容はあまり公開されていないのですが、どんな感じで行われるのかについて紹介していきます。
座談会のテーマはテレビ番組、食品、日用品が主に多いですが、音楽や化粧品、電子機器、ゲームなどジャンルは多岐にわたります。
座談会では1つの商品について、みんなで感想や意見を自由に話します。
仕事の形態として、「グループインタビュー」と「個別インタビュー」という大きく2つの形態があります。
1.1 グループインタビュー

その企業に出向いて、他のモニターの方と一緒にテーブルを囲んで意見を出し合う形態です。
と言っても、会社での会議のように、決してかしこまった感じでは行われません。
お菓子、サンドウィッチを食べながら、ジュースを飲みながら、柔らかい雰囲気の中でその会社の商品やサービスについて思ったことを話します。
参加者同士で、話したい人が話す「ディスカッション」のような感じではありません。
司会者の方がいて、みんなが話しやすいように、それぞれのモニターに話を促してくれます。
「何かしゃべんなきゃぁ~・・・」と思いながらも、なかなか輪に入れず、あせる・・・
などということはありませんので安心して下さい。
堅苦しくて話しにくい雰囲気では、意見が引き出せませんから。
企業側もそこは、ちゃんと考えてくれています。
所要時間は、1~2時間程。
知らない人との座談会で、1~2時間は長い・・・と思うかもしれませんが、意外とあっという間のようですよ。
この商品のこういうところが好きとか嫌いとか。
「私の場合は、こういう場面で使えばとても良さそうだ・・・」とか。
そんな感じで答えていって、参加者がフムフムとうなずいてくれるような雰囲気。

良い意見を言わないと報酬がもらえないとか、そんな条件はありませんので。
その内に気がついたら終了、その場で報酬を受け取って帰る、という感じです。
※報酬の受け取りについては、案件により違うので、事前に確認して下さい。
座談会モニターの経験者は「もっと早くこのバイトやっとけば良かった」と思うようです。
1度経験すれば味をしめて、次のモニターに応募する人が多いことから、この仕事に魅力を感じる人が多いのでしょう。
ぜひ1度、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
1.2 個別インタビュー

複数人による座談会形式ではなく、1対1の個別インタビュー形式です。
初対面の複数の人とテーブルを囲んで話すよりは、一対一で企業の人からインタビューを受けるほうが話しやすい、という人にはこちらがおススメです。
仕事内容としては、グループインタビューと変わりはありません。
1~2時間、商品について質問されたことについて、感想・意見を答えるだけ。
インタビューのテーマも同じく、食品、日用品、音楽、化粧品、電子機器、ゲームなどになります。
私のイメージでは1つの商品について1対1で1~2時間のインタビューというのは、ちょっと時間が長いように思うのですが。。
実際に経験した人によると、インタビュワーの人は、時おり雑談も入れながら話してくれて終始穏やかな雰囲気。
緊張もせず、全く問題なかったそうです。
個別インタビューは、本人が企業の会場に行くパターンと、逆に企業の人が自宅に来てインタビューに答えるものがあります。
自宅でのインタビューの場合、自宅内でビデオ撮影が行われます。

ビデオは企業のホームページなどで、宣伝用に使われます。
これには抵抗がある人は多いでしょう。。
当然、報酬は高くなります。
企業に出向くパターン(写真・ビデオ撮影なし)と比べると、報酬はおよそ2倍です。
しかし、本業の会社が「副業禁止」である人は、インタビュー動画によって会社にバレる可能性があるので、やめたほうが良いです。
そのあたりを良く考えた上で、申し込みを検討するようにして下さい。
尚、複数人による座談会でも、その様子を写真・ビデオ撮影されるものもあります。
これも、企業のパンフレットや公式ホームページで使われます。
会社や家族に内緒でやっている人は、申し込まないように注意して下さい。
2.座談会モニターの気になる報酬

さて、気になる報酬です。
当然仕事によってまちまちですが、報酬としてはかなり高いです。
おおよその目安をお話します。
2.1 グループインタビューの報酬
まず、グループインタビューの場合は、交通費込みで6,000円〜12,000円くらいの謝礼がもらえます。
時給に換算すると、なんと3,000円~6,000円。
ジャンルは違いますが、この時給は夜の水商売の仕事(キャバクラ等)でも高いほうの時給です。
水商売は難易度も高く、誰でもできる仕事ではありませんが、座談会モニターは基本的には誰でも出来ます。
しかし残念ですが、ほとんどの場合、交通費は出ません。
交通費が大きいと負担になってしまうため、インタビュー会場が仕事帰りに行けるところ等、選ぶようにしましょう。
また、謝礼は会場で現金で支払われることが多いです。

私が副業としてやっているアフィリエイトは、支払いは翌々月、というのが基本です。
即、現金でもらえるのは安心感があり、かなり魅力的です。
また、手渡しでもらえれば、すぐ財布に忍ばせればいいので家族に内緒でやっている人もバレにくい、というメリットがあります。
2.2 個別インタビューの報酬
個別インタビューは、本人が会場に出向いて行くパターンと企業の人が自宅に来るパターンの2通りがあります。
会場に出向く場合、交通費込みで6,000円〜8,000円くらいの謝礼がもらえます。
報酬はグループインタビューと、ほぼ同じぐらいのようです。
一方で、自宅に企業の方が訪問する場合は、報酬は結構高くて12,000円〜30,000円となります。
自宅訪問の際は、ビデオ撮影、写真撮影があり、自分だけではなく自宅も公開することになります。
そのため、実際にやる人は少数派であり、報酬も高く設定されているのだと思います。
自宅訪問のメリットは、交通費がかからないです。
そして、時間もグループインタビューと同様に1~2時間なので、時給に換算すれば6,000円~15,000円。
べらぼうに高い時給ですね。
ただし、「自宅のプライベート公開」となると、
家族に内緒でできない(そもそも家族が了承しない可能性が高い)、会社にバレる可能性が高いなど、色んなデメリットもあります。
まずは、複数人によるグループインタビューをやってみるのが良いと思います。
更に高い報酬の個別インタビューに興味があれば、他の参加者に経験談を聞いてみて下さい。
インタビューの仕事を複数回、経験している人はいるはずですから。
生の経験談を聞いた上で、チャレンジしてみるのが良いでしょう。
3.座談会モニターをビジネスマンに勧めたい理由とは?
この座談会モニターの仕事のメリットは、ここまで述べてきたように、
- 高額報酬
- 誰でも容易に取り組める
- 短時間(1~2時間)
- 現金払い(ポイント払いもある)だから会社や家族にバレない
といったことが挙げられます。
しかし、私が考えるこの仕事の最大のメリットは「ビジネススキルが向上すること」です。
座談会モニターは企業の商品企画、新規ビジネスの立ち上げに関わり、とても貴重な経験ができるのです。
ビジネスにおいて、新商品の企画はと~っても難易度が高い部類の仕事なのです。
大企業がどんな新商品を、どんなコンセプトで作ろうとしているのか。
それを目の当たりに出来ることが、この仕事の最大のメリットであると、私は思っています。
ビジネススキルの向上に直結するこの仕事は、ビジネスマンの副業として外せないと言ってもいいぐらいです。
サラリーマン、自営業、起業家、などなど。
ビジネスマンにはやって欲しい副業です。
尚、私自身のビジネススキルを飛躍的に向上させてくれた、無料教材を紹介している以下の記事もご参照下さい。
▼私の人生を変えた無料教材▼
この教材で学習するとビジネスセンスが磨かれて人生観までもが変化する、とても無料のレベルではない教材です。
この教材で学習しながら座談会モニターで新規ビジネスの現場に立ち会う。
この相乗効果で、あなたの仕事人生が変わることは間違いありません。
4.座談会モニターの申し込みの仕方

企業が座談会モニターを募集する際には、一般的には発売前の新商品に関してのアンケートをすることが多いです。
そのため、企業の公式ホームページや求人サイトでは募集をかけません。
どうするかというと、アンケートサイトを利用して募集をかけます。
競合他社に発売前のアンケートを実施していることを知られずに、アンケートの対象者を集めるためアンケートサイトを利用しているのです。
座談会モニターの仕事の申し込み方は、ざっくり以下の3ステップです。
- Step1:アンケート調査の仕事を紹介している専門のアンケートサイトに登録
- Step2:アンケートサイトが配信する座談会形式のアンケート案件に応募
- Step3:数多くの応募者の中から抽選、もしくは事前アンケートで選抜されたら晴れて参加できる
アンケートサイトとは、アンケートに答えてお金をもらう仕事全般について紹介しているサイトです。
そのため、スマホでポチポチ、アンケートに回答するようなアルバイトも紹介されています。
アンケートサイトにモニターに登録すると、企業からメールでアンケート依頼が届きます。
その中から、座談会モニターの仕事を見つけて申し込んで下さい。
要は、ネット上で大々的に座談会モニターは募集されておらず、このようにアンケートサイトから届くメールにて依頼が届くようになっています。
しかし、これまで述べてきたように、座談会モニターは大変人気があります。
抽選となることが多かったら事前アンケートに答えて、厳しく選抜されたりと、なかなか仕事が取れないのが現状です。
実際にモニターに選ばれるにはコツが必要なのです。
次に、座談会モニターに選ばれるコツをご紹介します。
5.座談会モニターの仕事を取るコツ

いつでも好きな時に、座談会モニターとして仕事ができるわけではありません。。
しかし、報酬の良さや手軽にできることから、ぜひ回数を増やして1カ月のお小遣いを増やしたいですよね。
そこで、座談会モニターの仕事を取るコツとして4つ紹介します。
- たくさんのアンケートサイトに登録する
- できるだけ多くのアンケートに答える
- 座談会モニターとしてのスキルを上げる
- 記述式の事前アンケートは詳細に真剣に答える
5.1 たくさんのアンケートサイトに登録する
座談会モニターは人気の副業であるため、抽選になることも多いです。
そこでまず、最低限やらなければならないこと。
たくさんのアンケートサイトに登録する。
これは今すぐにできることなので、やって下さい。
たくさんのアンケートサイトに登録すれば当然、たくさんのアンケート依頼がメールで届くことになります。
そうなれば、座談会モニターの仕事に出会える可能性も高くなり、抽選で選んでもらえる確率も高くなります。
6章で、オススメのアンケートサイトを紹介しているので、まずはこれら全ての登録を済ませて下さい。
5.2 できるだけ多くのアンケートに答える
抽選とは言っても実のところ、アンケート参加率が多い方ほど選ばれる可能性が高くなる場合もあります。
そこで、座談会モニターの仕事が取れるまでの間は、PCやスマホで答えるだけのアンケートに積極的に参加することをオススメします。
これらのアンケートは、1件あたりおよそ、3~5円程度の報酬。
隙間時間を使ってすごく頑張っても、月5,000円ぐらいです。
報酬は多くは無いですが、1回の飲み代ぐらいにはなりますね。^^
- 座談会モニターの仕事が届いた時に「選抜される可能性を上げる」。
- 座談会モニターの仕事がメールで届くまでの間、少しでも別のアンケートで稼ぐ
この2点から、PCやスマホで答えるアンケートにも参加しておくことをオススメします。
5.3 座談会モニターとしてのスキルを上げる
あなたは商品アンケートに、今まで回答したことありますか?
ほとんどの人は、あまり経験が無いと思うのです。
そのため、商品のアンケートとはどういう観点で、どういうことを聞かれるのか?
最低限、知っておかなくてはならない事だと思います。
PCやスマホベースでのアンケートに多数回答することによって、企業は新商品についてどんな意見を聞きたがっているのか、何を知りたがっているのか。
これが、だんだんわかってきます。
商品を観察する目が養われていきます。
座談会モニターで意見を言って、企業の人に「なるほど!」と思われるような意見が言えたらしめたもの。
そうなれば、当然印象に残りますよね。
次にまた座談会モニターとして依頼を受けることにつながるでしょう。
PC、スマホベースでのアンケートにたくさん答えることで、座談会モニターとしてのスキル向上につなげて下さい。
5.4 記述式の事前アンケートに真剣に回答する
アンケートサイトから送られてくるメールの中には、座談会アンケートの「事前アンケート」も含まれています。
この「事前アンケート」の回答者の中から対象製品の座談会モニターとして、ターゲットとなる人を選抜します。
アンケートを実施する企業は、自社の製品やサービスに興味のある人をアンケートの対象として選びます。
特に記述式(文章で回答する形式)の事前アンケートがある場合には、自分をアピールするチャンスだと思って下さい。
具体的にわかりやすく、記述欄を全部埋めるぐらいに丁寧に記載することです。
一言、二言だけの無味乾燥な回答では、モニターとしてのやる気を感じてもらえません。。
企業も重要な新商品の開発にあたり、モニターとして真剣に望んくれて良い意見をくれそうなモニターを探しています。
高額の報酬を払うのですから当然ですよね。
そのため、座談会モニターの事前アンケートには、ある程度時間をかけて真剣に取り組んだほうが採用される可能性は高くなります。
6.座談会モニターのお勧めアンケートサイト
さて、座談会モニターの仕事を探すために、まずはアンケートサイトに登録する必要があります。
初めての方は、どのアンケートサイトに登録すれば良いか迷うと思います。
ここでは、最低限登録しておくべきアンケートサイトを7つ紹介します。
基本的には、登録している会員数が多い有名サイトに登録するのがオススメです。
会員数が多い=人気がある=稼げる
という公式が成り立つからです。
そして以下に紹介するアンケートサイトは全て「プライバシーマーク取得済み」です。
これは、お客様の個人情報(あなたの電話番号、住所等のプライバシー情報)を適切に管理している会社であることを、公の機関(日本情報経済社会推進協会)が認めているということです。
あなたが登録時に入力した電話番号などの個人情報を厳重に管理し、他の外部へは漏らさない、といういとを約束しており、安心できる会社であると言えます。
では、紹介していきます。
6.1 D STYLE WEB
D STYLE WEB オススメのポイント❣
- 座談会モニターの案件数が非常に多く他のアンケートの中でNo.1
- 登録会員数:約85万人
- 手渡し現金謝礼は年間総額5億円(2017年度実績)
D STYLE WEBは単価が高い座談会モニターのアンケートが非常に豊富なのでオススメです。
サイト運営20周年を迎える、老舗アンケートモニターサイトです。
手渡しした現金謝礼も5億円を超えるのはD STYLE WEBだけですので、高額報酬の仕事で確実に稼げる、とても安心できるアンケートサイトと言えます。
以下のボタンから、D STYLE WEBに登録しましょう!(もちろん無料です)
6.2 マクロミル
マクロミル オススメのポイント❣
- アンケート数が国内最大級
- 登録会員数:約120万人(マクロミル単体)
- 東証1部上場企業
アンケート依頼数NO.1!一番人気の知名度があるアンケートサイト。
以下のボタンから、マクロミルに登録しましょう!(もちろん無料です)
6.3 infoQ
infoQ オススメのポイント❣
- ポイントタウンにポイントが移行できる
- 登録会員数:約64万人
- 年間ポイント発行額は3億円
ポイントタウンと同グループ企業(GMO)が運営しており、安全性がある。
そのため、infoQで得たポイントを、ポイントタウンに移行できるので、ポイント失効のリスクが減り管理が簡単になります。
実は、アンケートサイトで稼いだポイントには有効期限があるので、注意が必要です。
その点、infoQはそれを回避できるが最大の特長と言えます。
以下のボタンから、infoQに登録しましょう!(もちろん無料です)
6.4 リサーチパネル
リサーチパネル オススメのポイント❣
- 有名企業の案件が多数あり
- 登録会員数:約156万人
- 東証1部上場企業
アンケートの数はマクロミルの次に多いです。
通常のアンケートサイトの場合は、事前アンケートに返答してからしばらくたって、本アンケートが届く事が多いです。
リサーチパネルの場合は、事前アンケートと本アンケートが一緒になっているものが多く、登録したばかりでも本アンケートに進めるチャンスがあり、大きく稼ぎやすいのが特長。
以下のボタンから、リサーチパネルに登録しましょう!(もちろん無料です)
6.5 げん玉
げん玉 オススメのポイント❣
- キャッシュバック額が10億円突破のポータルポイントサイト
- 登録会員数:約220万人
- 紹介制度が充実。月々数十万稼ぐことも夢ではない
数あるお小遣い稼ぎサイトの中でも、ベスト1と言われているほどの優良サイト。
高いポイントの案件が豊富にある。
そして、獲得したポイントは、300円からすぐに現金化することができるのも特長。
以下のボタンから、げん玉に登録しましょう!(もちろん無料です)
6.6 モッピー
モッピー オススメのポイント❣
- 1ポイント=1円。ポイント換算率が良い。
- 登録会員数:約600万人
- 貯めたポイントを【300P】から交換可能だから、一般的なお小遣いサイトと比べて使いやすい。
お小遣い稼ぎサイト利用者数ランキングにおいても、モッピーの600万人はダントツ1位。
尚、300円から現金への交換が可能というのは現金に交換しやすいというこなので、はじめたばかりの人にとっては使いやすく、安心感があります。
以下のボタンから、モッピーに登録しましょう!(もちろん無料です)
6.7 キューモニター
キューモニター オススメのポイント❣
- ポイント換金時の手数料が無料
- 登録会員数:約130万人
- 貯めたポイントを【50P】(50円)から交換可能だから、一般的なお小遣いサイトと比べて使いやすい。
ポイント換金時の手数料が無料であり、50ポイントから換金できるので、とても使いやすく良心的なサイトです。
上場企業であり、会員数が100万人をこえている。
まず、安心できるサイトと言えるでしょう。
以下のボタンから、キューモニターに登録しましょう!(もちろん無料です)
7.まとめ
さて、最初のステップ、アンケートサイトの登録は無事にできましたでしょうか。
これまで、座談会モニターの仕事について書いてきました。
座談会形式のアンケートの仕事はまとめると、以下の特長があります。
- 指定の会場に出向くもしくは自宅でアンケートに回答する、という誰でも取り組みやすい仕事
- 所要時間は1〜2時間と短い
- 報酬が6,000円から30,000円と高い
- 現金払いやポイント払いだから会社や家族にバレない
- ビジネススキルが向上する
座談会モニターは、短時間で高額報酬が得られるので、あまり時間の取れない主婦やサラリーマンにオススメの副業としてよく紹介されています。
しかし、3章でも述べましたが、最大のメリットはビジネススキルが向上すること。
企業はこの厳しい時代に、どんな新しいビジネスを立ち上げようとしているのか。
これを知ることが出来る機会は、そうそうありません。
既にビジネスをやっている人や、私のように将来的に起業を目指すサラリーマンにとっても、絶対にやるべき副業であると思います。
また、私のビジネススキルが向上し人生を変えてくれた、無料教材もぜひ入手して下さい。
▼私の人生を変えた無料教材▼
この無料教材の学習と、座談会モニターをやることよる相乗効果ははかり知れません。
ぜひ、チャレンジしてみませんか?
~最後まで読んでいただき、ありがとうございます。~
コメントを残す